2013年5月 1日 (水)

金魚の孵化 2

グリーンのプラ舟なので見難いけど、孵化した金魚が順調に育っている。

孵化したては、ゆで卵の黄身を与えたり、グリーンFという 消毒剤を入れたりしての

試行錯誤で、今の所、何とか成っているという感じです。

今日は他にも水槽に入れっぱなしにしておいたパーティーモールに卵が付いていたので

親から別居に移しました。 どんどん水槽が増えてくる(汗)

 

そうそう、金ピカのパーティーモールを試してみたら、恐れて?逆効果のようでした。

金魚もメダカも卵を生み付けません。自分より地味が良いようです(笑)

 

 

 

2013年5月 2日 (木)

ガーデンキッチン

魚を釣って来て、家で魚をおろす時、ウロコが飛び散るから後片付けが大変です。

そこで、ウロコは屋外で落とすようにしました。

ガーデンキッチンと言えば聞こえは良いけど、『魚専用流し』です(笑)

流し、いや『シンク』はアウトレットで (たしか?4500円)で見つけてきた

『浴槽』で作りました。

作るといっても、運んで来て、置いただけですが(笑)

 

水道の蛇口はガーデニング売り場で見つけた枕木に穴を開け

塩ビ管を固定、蛇口をねじ込みDIYしました。

ホームセンターの水道関係のコーナーは今まであまり

縁が無かったけど、色々パーツがあって面白いですね。

 

ホースはワンタッチのホースジョイントで取り外せるので、

洗車や植木の散水の時にも便利です。

 


2013年5月 3日 (金)

ウロコ取り

魚の下処置でウロコを落とすのは

結構面倒なもんですね。包丁の峰でも用は足りるが危ないし、

やはり専用の『ウロコ取り』の方が上手くいく。

魚の種類でウロコも違うし、格好が気に入ったりして、

いつの間にかコレクター?になってしまいました。

 

ウロコ取りといえば、これをイメージ?

プロはこれじゃないかな?

 

我が家では軽くていいので、こちらを一番よく使っています。

なかなか調子良いですよ。カッコイイしね?

 

 

 

遠征で釣りに行った時に釣具屋さんを覗いて、面白そうな奴を見つけての

衝動買い品です。 形がユニークですね。

使ってみると、この2つはウロコが飛び散り難いので意外といい。

これ何〜に?ってよく言われます。

 

 

ご存知、金タワシ。

ヒラメの中型くらいまでは、これで細かいウロコが落とせます。

背の落とし難い所まで隅々まで綺麗になる。

ただし、ウロコが付いたタワシの後処置がめんどう。

釣って来るヒラメがいつもこれで間に合ってしまうのがカナシイですが(笑)

これでも出来る。

 

   

ウロコ落とし専用にしている小出刃で

頭部や背鰭、腹鰭のウロコが落ちにくい場所をもう一度落としながら、

エラ、内臓を取り除き、腹部の血合いを綺麗にして、水気を拭いて

捌きの下ごしらえ終了。後はマッキー妻にお任せします。

これから、良いところなんだけどなぁ〜〜〜(笑)

 

 


2013年5月 4日 (土)

GWはノリタケの森へ

GWのお出掛けは、郊外の『行楽地』には行っても、渋滞.混雑で行楽できない。

『行楽苦地』になってしまう。 で、郊外はさけて街中へ。

熟年カップルは渋〜い一日を過ごすため、『ノリタケの森』に行って来ました。

 

ここは名古屋駅のすぐ近く(徒歩15分)にある街中のオアシス、

ノリタケカンパニーのテーマパークです。

マッキーもですが、リピーター多いと思います。

見る、作る、買う、食べる、散策する、が出来て、嬉しいことに、

ブランド食器『ノリタケ』のアウトレットもあるのです。

 

余りにも街中で、開園時間すぐに到着したこともあり、

思ったとおり渋滞、駐車混雑無しでした。

 

まずは園内をゆっくり散策。レンガ造りの建物が古臭くっていいですね。

倉敷、小樽、東京駅、みんな赤レンガ大好きです。

 

 

 

ノリタケの森は街中でも適当な広さがあり、何処にいても

爽やかで重厚なセンスが気持ち良いです。

 

施設をひとまわりして、

お昼は園内のレストラン『キルン』でランチ。

 

入園してすぐに席を予約しておいたので、 

これで『行列待ち時間』無し。上手に時間が使えました。

 

 

 

まずは一杯で、その後・・・美味しすぎで途中省略 ・・・

 

コースの一品、白魚(鱸、マタカ)の何とかやら?(笑)

三河湾のマタカ、皿も良い調味料になって美味しかったです。

で、このプレートが気に入ってショップで買って参りました。

ちょっと渋かったかなあ〜?

 

 
ps、

 

他にもこんな物までゲット。デミタスカップです。

ちょっと派手だったかなあ〜?

 

迷える熟年カップ(笑)る

 

 


2013年5月 5日 (日)

骨抜き

『骨まで〜♪ 骨まで〜♪ 骨まで・・・・〜♪』

我が家の内規?では、『ウロコ落とし』と『骨抜き』の作業はマッキーの仕事です。

誰とは言わんが、他の人には任せられませんね!(笑)

 

ウロコ落としの兄弟、骨抜き道具もいつの間にか集まって、プチコレクターかな? 

ご紹介です。

普通の骨抜きは毛抜きの親方のようなコレですね。

形は同じでも色々あって、品物により作りが違い、

値段もピンキリです。 これはピン(笑)

 

 

グローバルの骨抜きです。気にいって大切に使っています。

カッコウもいいし、抜け具合もいい!!

愛?の誕生日プレゼントです。 誰が? 何の為? 目的は?(笑)

 

 

魚のデザインです。魚の歯が魚の骨を抜きます。

 

 

力を込めて抜くときはコレいいです。バネが印象的で、いいんしょう(苦)

これも良く使います。

 

銀の爪 。我が家では魚以外で活躍。

 

どれを使っても、骨抜き作業は難しいです。

各魚の骨の解剖を知ってる事が先なんでしょうがね。

 

ところで 、

マゴチの骨抜きは上級レベルですね。抜き忘れが結構あるし、

新鮮な程、抜くと身も付いてきます。

3枚におろした後、中から外から指の感覚で見つけるといいですよ。

 

ところで2、

何でも、小骨を抜いて 再び貼り付けて商品にする『骨なし魚』があるそうです。

ご老人の施設なんかで、重宝されているとか? それはそれで良いとして、

人件費の安い何処かの国で骨抜き、、、、複雑な思いです。

日本人の骨まで抜かれてるんじゃないの?

おっと、愚痴ってしまった。 骨まで愛したいね。

 


2013年5月 6日 (月)

バラがだいぶ咲いてきました

 
 

赤いバラ(アンクル・ウオーター)です。

庭のバラの調子が出てきました。

 

綺麗なバラにはトゲがある・・・

美味しいオニカサゴにも毒トゲがある。

世の中って、そうゆうもんか(笑)

 

他のバラも咲き出したので、『カット&ペースト』 

 

先日、『ノリタケの森』で買った花瓶に挿して、

ダイニングテーブルに飾りました。

 

2013年5月 7日 (火)

サクランボの実

3月中旬、『サクランボの花』が満開になって目を楽しませてくれた。

やがて実になり、収穫を楽しみにしていた。真っ赤な実は綺麗だしね。

 

ところが、沢山なっていた実がいつの間にか少なくなっていく。

下に落ちているのもある。

今年は実のなりが悪い年か?と思っていたら、

そうではなく、鳥の仕業だった。

5月3日現行犯確認したが、食い逃げされてしまった(笑)

鳥たちも良く知っていて、美味しそうな実からイタダク。

そこで案山子設置という手もあったが、一鉢ばかりのサクランボで案山子は

ケツの穴が小さい奴、と思われてしまう(笑)

 

 

そういえば、金魚の産卵のとき、地味なパーティーモールは大成功したが、

派手なピンピカ系は金魚が嫌がってダメだった事を思い出した。

捨てようかと思っていたが、捨てきれず、、、

そうだ! 金魚が嫌がるなら、鳥も嫌がるかも!

久しぶりに100均とはいえ、捨てるところだったのを、

有効利用が出来そうで気分がいい。

転んでも只では起きなかった自分を褒める。105円だが(笑)

やはり穴は小さ目か?

 

パーティーモールのピカピカ光る派手な奴を

風に飛ばされないように巻いただけで作戦成功!

してやったりのサクランボ。味は大したことないです(大笑)

 


2013年5月 8日 (水)

鴨南蛮

先日のGWは家でゆっくり過ごしたので、久しぶりに蕎麦打ちをする。

今回は二人分×2日分の予定で、500g打ち、

冷凍庫に保存してあった鴨肉で鴨南蛮蕎麦も作りました。

 

蕎麦を打った当日は、ざる蕎麦で。翌日は鴨の温かい汁蕎麦で。

 

鴨肉はいつも焼き過ぎで、硬くなってしまうので、

今回は以前ブログに載せた『松阪ステーキ』のやり方でやってみました。

先に65度くらいのお湯で火を通してから焼く方法です。

 

 

鴨の脂身から旨いエキスが出るので、ここだけはよく焼いて、

ネギに鴨の旨みを吸わせます。   

赤身は火は通っているから焦げ目を付ける程度に焼きます。

温かい汁蕎麦に乗せて、

 

トウガラシを振り掛けて完成です。ネギ(南蛮)が旨いね〜。

 


2013年5月 9日 (木)

マタカ・マダイ釣り(2013.5.9)

知多半島・師崎の敏栄丸(大物乗合/4名)でマタカ&マダイ釣りに行って来ました。

予報通りの釣り日和でしたが、

前夜は風が強くエサにするウタセエビ漁の船が出なかった為、

掛かり釣りで肝心の撒くエビが無いようです。

付けエサ分なら多少ある? と言うことで ○○覚悟の釣行でしたが、

何とか、思ったより釣れました。 続く。

 


2013年5月10日 (金)

マタカ・マダイ釣り(2013.5.9) その2

エビエサ不足と潮時の関係、その他もろもろで、

船長の考えた作戦は、

最初は師崎前にて、掛かり釣りでマタカ狙い、

その後は度合にて、流し釣りでマダイを狙い、

再び沖島にて、掛かり釣りでマタカ狙い、でした。

こちらも、

最初は手釣りで、その後は竿で、再び手釣りに変更で作戦に対応。

両隣の釣り人は電動リール、手釣りはちょっと貧乏臭いので『探検丸』で格好付けです(笑)

結構、役立ってます。

 

こんな長閑な海で神島を見るのは久しぶり。

師崎では船頭ナマリで『カメシマ』と呼んでるようです。

亀の頭に見えなくもない・・・(小笑)

 

それは兎も角、 

一応、各作戦ポイントで運良く狙い物をゲットし、

久々に手釣りのマタカ釣りを楽しめました。

 

度合では魚探にイワシの群れが真っ赤になって映り、

鯛釣り(手繰り)のじゃまをするが、イワシも美味しそう。大切にキープしました。 

家で鯛を捌いていると、白子が!

美味しそうな食材が増え、思わずニコリ(笑)

 ※ 白子とイワシは その3 に続く

 

釣った日の刺身です。

鯛は美味しかったけど マタカは刺身が少し汗をかいた様になり、

思ったよりイマイチ。時々こうなるんです。

プリプリとマッタリの間の硬直時間の関係かな?

翌日は問題無く、とっても美味しかったのに、食べる毎にどんどん変化する。   

刺身は生き物ですね。 いや、生ものか〜(笑)

 


2013年5月11日 (土)

マタカ・マダイ釣り(2013.5.9) その3

先日伊勢湾で釣ったマダイの白子と、釣れたカタクチイワシですが

白子は

マタカの肝や皮、心臓、浮袋と一緒に火を通して、

ポン酢しょうゆで食べました。真白が白子。

ちなみに、上の写真の茗荷の中にはイワシの白子があります。

酒の口取りに珍味でいいです。

 

イワシはリリースせず(捨てず)に、アンチョビ作りに挑戦しようと

持ち帰りました。一度やってみたかったアンチョビ作りです。

3枚におろして、塩をたっぷりまぶして、冷蔵庫に保存しておきます。

最初のトライだから、どうなることやら?

名前がいいですね。アンチョビ、アンチョビ・・・(笑)

 


2013年5月12日 (日)

水やりグッズ

 

取っ手付きのペットボトル(大)の上部を切って、水遣りの時に

メダカの入っている鉢から水を掬っては植木鉢に注いでます。

早くてたっぷり遣れます。

マッキーの場合、気が短いのでジョウロだと時間が掛かってダメです(笑) 

水道の水は金魚鉢の方に入れるので、水替えも出来て一石二鳥。

葉に消毒した後や、バラのように根元だけに水を遣りたい時便利です。

時々、メダカも一緒に汲んでしまうので注意が必要ですが。

 


2013年5月13日 (月)

バラがいっぱい咲きました

今年もバラがいっぱい咲いてくれました。

バラって本当に綺麗ですね。見とれてしまいます。

 

ところで

 これは、昨年の12月18日の写真

これは同じ場所の今。

 

これも昨年の12月

これは今。

 驚きの変化です。


2013年5月14日 (火)

アサリのクラムチャウダー

一昨日採って来て、砂出しを済ませた大粒アサリで

マッキー妻にクラムチャウダーを作って貰いました。

アサリは最後に入れた方が身が縮まらないのでプリプリです。

クリームとアサリの相性バッチリです。

ニンニクとアサリも相性良いですね。 

とっても美味しかったです。

 

ところで、、、

『クラム』ってハマグリや二枚貝のことで、『チャウダー』は煮込んだスープだって。

クリームシチューと、どうチャウダー?(笑)

 

2013年5月15日 (水)

金魚の稚魚

 

4月17日に孵化した金魚の稚魚、だいぶ大きくなって来ました。

ブラインシュリンプを食べて、すくすく成長してます。

エサをやるのが楽しみです。

 


2013年5月16日 (木)

釣り(2013.5.16)

先週の釣りから気になっていたことがあった。

『度合』という釣り場で、シシコ(カタクチイワシ)の魚群がいっぱいあり、

手繰ってマダイを釣ったのだが、最近流行の『落とし込み』とか『大物喰わせ』、

『喰わせサビキ』とかとか?言われている釣り方でやったら面白いゾ、

と思っていたら、もうやっている船がある。しかも好釣果。

そこで急遽、敏栄丸の大物乗合で行くことに決定。

ターゲットは、マダイ、ヒラメ、マタカ、ワラサ。

初めてやる釣り方なので、いろいろと工夫するのが楽しい。

ワクワクして準備して行ったのだが、、、

『喰わせサビキ』はイマイチ方程式がつかめず撃沈。イワシのみ確保。

 

諦めて、後半の2時間ほど 『泳がせ釣り』でヒラメを狙う。

大きなマゴチ(54、53cm)が掛かったものの、

ヒラメは放流でした。バラシの事です(泣)

再挑戦アリです。リベンジの事です(笑)

マゴチの骨抜き、いつやっても大変を実感。

片身で14本発見し『抜骨』。


薄引きで刺身に ウマイ!


頭胸腹部は煮付けて、

 

肝と卵も煮付けで、 

コチもなかなかいい奴です〜

今週もアンチョビ作りしてみました。今回はモンゴル塩です。


2013年5月17日 (金)

種まき その後

4月中旬、プランターに

バジル、シソ(大葉)、ルッコラ ネギ(黒千本)、イタリアンパセリの

キッチンハーブ系の種を蒔きました。

それが順調に発芽して育っているので、少しずつ間引きながら使ってます。

これは黒千本というネギ。間引いて、、、

昨日釣ったマゴチの刺身。茗荷の隣にネギを添えました。

これはルッコラ。落花生のような味がして、気に入ってます。

これが一番丈夫で、生育も速い。簡単。お勧め。旨い。

今朝もホットドックに挟んで食べました。

サラダに入れるのに何時も重宝しています。

 


2013年5月18日 (土)

アサリの干物

串アサリは生の剥きアサリを、串に刺して干したものだけど、

今回は串無しで干物を作ってみました。

問題は干すと下に、くっ付いてしまう事です。

なるべく、くっ付かないようなシートを使いましたが、

それでも、干す途中で裏返したりして、結構面倒でした。

やっぱり串に刺した方が、干しやすいし、乾きやすいかな。

 

ハエ避け(効果?)のパーティーモールを笊の周りに置いて、

 

天気の良い日に2日干しました。

アサリ飯、出汁、、、、串無しだから色々と使えそうです。

 

とりあえず、串アサリと一緒に天麩羅にしてみました。

日持ちを良くするためにしっかり乾燥させたので、少し硬かったですが、

噛めば噛むほどに、旨みが出て美味しかったです。


2013年5月19日 (日)

ノリタケのプレート

『GWは、ノリタケの森』にディナープレートを買う目的で出掛け、

色々迷いましたが、

その中にあるレストラン『キルン』のランチコースの一品↑で

使っていたのと同じ皿を購入して来ました。

 

そのパクリで同じ様に同じ皿でマッキー妻に作って貰いました。

魚はキルンと同じ三河湾のマタカ。料理も素材も良いです。 

レストランじゃないのでサイズちょっと大きめですが(笑)

 

マタカのカルパッチョも (皿はノリタケじゃありません)

 

・・・ごちそうさま 完食(笑)


2013年5月20日 (月)

アサリ掘りの鎌

気に入って使っているステンレスの鎌(草刈り用)ですが

今シーズンより使い始め、新品だったのが、

00005

岩場で掘ることが多いので、だいぶ刃が減ってきました。

刃は減っても錆びないし、柄も丈夫ですね。

流石にアサリ掘りの漁師さんに教えてもらっただけはある!

もう1回くらい行こうと思います。

 


2013年5月21日 (火)

ユキノシタ

庭にユキノシタの花が咲き出しました。

いっぱい生えてくるので、邪魔ですが、、、、、綺麗です。


2013年5月22日 (水)

ペンキ塗り

先日、マッキー妻の提案で、『塀』というか?、『囲い』というか?に 

ペンキ(防腐剤)を塗ることに。


ビフォー

 


アフター  

分かるかな? 塗ったんだけど。。。

塀〜 カッコイイ へ〜囲いいです!(笑)  

 

 

塗ってたら、どこかのオヤジが近づいて来て、

「そんなの業者に頼んだら?」と言う。

好きだからやってるのになあ〜 

楽しみを人にやらせて、しかもお金を払うの??

庭の植木の剪定、草取りも然り。 

やってると、「シルバーに頼んだら?」 とも言われる。 

好きだからやってるのになあ〜 

何でも人にやらせていると、人件費の安い 

どこかの外国に骨抜きにされちゃうゾ。

またまた愚痴だ(笑)

 


2013年5月23日 (木)

木曽〜伊那谷 新緑巡り(2013.5.23)

山の木々は紅葉もいいけど、新緑もまたいい。

新緑狩り?に行って来ました。

 

今回のルートは

R19で中津川から木曽福島〜御嶽山の麓の日和田高原・開田高原〜

権兵衛トンネル〜伊那〜花の道〜松川 でした。

『水汲み』や道の駅あるいは道端での『山菜調達』も目的の1つ。

欲張りな日帰りドライブでした(笑)

 

詳しくはまた後日。 今晩は山菜のアク抜きが大変です。

 


2013年5月24日 (金)

新緑巡り(2013.5.23) その2

好天に恵まれて、

御嶽山の麓の日和田高原・開田高原〜

権兵衛トンネル〜伊那〜花の道〜松川IC の新緑ドライブして来ました。 

気分は若葉、運転は紅葉か〜(笑) 

 

『目に青葉 山ホトトギス、、、』 カツオがたべたくなって来ました(笑)

ここで一句、『芽はタラか 山コシアブラ ワラビ採り』

まずは『山菜狩り』 じゃなくて 『山菜買り』です。 

 

 

木曽郡木曽町三岳にある、道の駅『三岳』で 

『タラの芽』と『わらび』をゲット。

地元の人が山で採って来たもので天然です。

ここで、いっぷくした後、日和田高原まで

 

パステルカラーが心地よいドライブです。

まさに『新緑狩り』

 

日和田高原の白樺林。高原らしい高原で清々しい空気が旨いです。

更に快適な高原道路を爽快に『チャオ御岳スノーリゾート』に向かい

途中、道端で新芽で柔らかそうな『ヨモギ』摘みました。

ここなら犬の散歩はないだろうな(笑)

チャオ御岳に近づくと、

 

ゲレンデや道沿いには、まだ雪が残っていました。  

『チャオ御岳スノーリゾート』付近から 乗鞍岳を望む絶景スポット

好天にも恵まれ、素晴らしい! 絶景絶句!

 

お昼は

前から通り道で気になっていたイタリア国旗につられて

開田高原西野にある

 

プチホテル『アピア』 でランチです。

 

   生パスタ 

 

   ジェノベーゼピザ

あまり美味しそうだったので、写真を撮る前に食べてました(笑)

料理も美味しかったけど、ここのご主人の気さくな会話で、

楽しいひと時を過ごせました。今度行った時も是非寄りたいです。

 

 

  開田高原。畑にはビニールカバー

 

  ここは開田高原から御嶽山を望む絶景スポット。

御嶽山はビュースポットがとっても多いです。

まだまだ俗化されてないので、世界遺産に推薦! (笑)

 

ここも『木曽馬の郷』から見る御嶽山のビュースポット。

シンボルツリーの『ナラの一本木』が効いてます。

.

木曽から権兵衛トンネル経由で伊那に。 

 

 

伊那の産直、『みはらしファーム』と『グリーンファーム』 に寄る。

この産直市場は地元の人も、遠くからのお客さんも多い。

野菜や果物、園芸品、山菜、などいっぱいの品揃えで、

店内はいつもお客さんでいっぱいです。

秋にはキノコ、冬には骨董品の品揃えも多くなる。

だけど今回、山葵が無かったのが残念でした。売れ切れか?

そのかわり、『根曲がり竹』と『行者にんにく』があったので

ここでも『山菜買り』しました(笑)

 

.

その後、名水汲みも忘れず、

 

今回は『越百の水』で汲ませてもらいました。詳細は後日。


2013年5月25日 (土)

新緑巡り(2013.5.23) その3

 新緑巡り、産直等?でゲットした山菜を料理しました。

 

 

 

 

*************************************** 

何と言っても、山菜は天麩羅です。

 

 『タラの芽』

 

 『行者ニンニク』

 

 『コシアブラ』

 

 『根曲がり竹』

 

 『山ウド』

 

 『ハリキリ』

 

  『ワラビ』

タラの芽やハリキリ、コシアブラは類似の味ですが、

行者ニンニクと山ウドは存在感がありました。

特に行者ニンニクはハマリそうな味です。

 

 

天麩羅以外にも色々と楽しめました。

 

 『ワラビと行者ニンニクとシーチキンの卵とじ』

 

 『根曲がり竹・ワラビ入りのアサリラーメン』

 


2013年5月26日 (日)

新緑巡り(2013.5.23)で水汲み

山に出掛けると、ポリタンクやペットボトルを持参して

色々な所で名水を汲んで来ます。

今回は延命長寿の水『越百の水』でした。『こすも』と読みます。

『中央アルプス花の道』沿いの与田切公園内(飯島町)にあります。

中央アルプスの越百山から命名され、

100歳を越すまで生きられるように、願いが込められているそうです。

地元の方や近くの蕎麦屋さんやケーキ屋さんも汲みに来られているようです。

 

 

 

 

水温:通年14度 まろやかで飲みやすい軟水(硬度29)です  

 

 

  与田切公園の一角にあり、公園もきれいですよ。

 

 

ところで越百、 『コスモ』ってマツダの車にありました。

昔乗っていたので、そんな事で愛着があります(笑)

 


2013年5月27日 (月)

行者ニンニクとアサリの『ぬた』

先日伊那で買った行者ニンニクと、昨日採って来たアサリで

『ぬた』を作りました。

ワケギを使うのが一般的ですが、この時期近くのスーパーで出回らなくなるので、

手に入りません。そこで、九条ネギという手もあったんですが、

ここはワケギに近い、というかそれ以上を想定して、『行者ニンニク』です。

 

思ったとおり、このコラボは良かったです。

 

ところで、

 

今年最後の潮干狩り(8回目)でやっと目標達成出来ました。

潮干狩りで お世話になった人 現地で色々とお話してくれた人、

ありがとう。 来年もヨロシクです。

 


2013年5月28日 (火)

やぶ蚊

 

やぶ蚊が刺しに腕にとまったので『パチッ』 ヤッター!!

白メダカの入っている水槽にポトリ。ざまあみろ(笑)

 

 

人の気配がするのか、寄っては来るが、なかなか食べてくれません。

初物なんだけどなあ〜

『パクリ』と食べる瞬間を激写、とシャッターチャンスを待っていたら、、、

やぶ蚊に刺されました(怒)


2013年5月29日 (水)

麦イカ

麦穂の頃、初夏のスルメイカを『麦イカ』といいます。

先日、釣友から釣りたてを、お裾分けでいただきました。

 

麦イカは小振りで柔らかいので大好きです。

お刺身で、もちろん美味しかったです。

胴は柔らか、エンペラはコリコリですね、

(赤い奴は、先日の新緑巡りで飯島道の駅で買った、アルプスサーモンです)

 

 

 

『船上干し』も炙っていただく。酒の摘みにピッタシ! 

『醤油+マヨネーズ+トガラシ』に付け、先日汲んで来た、

越百の水でウイスキーの水割りでいただきました。

我家は居酒屋に変身(笑)

 

思ったより肝があったので、久しぶりに自家製の塩辛も作ってみました。

これは日本酒。ヒレ酒でゴチでした。

 

イカ釣りは調子が出て来たようですね。が、梅雨入りらしい?

タチウオの気配も欲しいところですが、今年はどうなんでしょう。


2013年5月30日 (木)

ボンゴレ

ボンゴレ・ビアンコ

 


大粒アサリいっぱいのスパゲッティーになりました。

時期的に、多少身は硬くなりましたが、しっかりとしたアサリで

スープもパスタにからまって、味いいです。

やっぱり三河湾のアサリは旨いね〜!

食べ飽きません。

 


2013年5月31日 (金)

紫陽花

昨日はオニカサゴ釣りを予定していたのですが荒天で中止。

結局、釣具の仕込みでした。

風が吹くと桶屋が、波と風で釣具屋が儲かる(笑)

 

梅雨入りで、しばらく鬱陶しい天気が続きそうですね。

色々悩みます。

鮎釣りもそろそろ始めようか、オニカサゴも行きたいし、

夜釣りも始まるし、イサキもイカも魅力的、、、

雨が降ると釣りの予定がたてにくいです。天気が読めない(笑)

 

ところで、梅雨と言えばアジサイ

 

我が家の庭にも咲き出しました。

 

 

 

これは『柏葉アジサイ』

 

 

 

他も 夏っぽく なって来ました。

『ホタルブクロ』

 

種が飛んで、色んな所から生えて来ます。

 

『サボテンの花』

 

棘が怖くて放ったらかしですが・・・

 

また、梅雨の時期に楽しみにしている事は『挿し木』です。

ダメ元でやってみると案外上手にいきますよ。

今まで、アジサイやバラ、ブライダルベール、ローズマリーなどなど

増やせました。得した気分になれますね。

 


<前の月へ>            <次の月へ>