2014年3月

2014年3月 1日 (土)

アルミ缶風車 その1

秋のイカ釣りで海晴丸にお世話になった時

民宿の庭先に 何らやクルクル良く回るヒカリ物に気づいた。




船長に聞くと お客さんが 作って持って来てくれたそうだ。

これを庭の木にぶら下げれば、ガーデニングの害虫避けにも効果ありそうだし、

サクランボ泥棒の鳥さん達も ビックリではないかな?

それにこの工作は面白そうだと、ネットで調べて作ってみた。 

回るとウレシイ〜〜 いい風だ!

ちょっとした我家の風力計にもなっている。

 

1つでは物足りず、

銘柄より缶の色で選び、いっぱい買って来ました。

飲みすぎに注意!

 

ただマッキー妻から、

『いっぱい吊るすと空缶風車屋敷になっちゃうから2個まで!』

とクギを刺されました。 たしかに、多過ぎては品がない(笑)

作り方は 続く です。




2014年3月 2日 (日)

初堀り2014

今年初めての潮干狩りに愛知県西尾市の東幡豆に行ってきました。

雨が降ってましたが、気温が高くなったので、多少の春雨は平気。

マッキーにとっては 春を告げるお気に入りの風物詩の1つだからです。

 

準備万端、張り切って自宅を出発し、ルンルンで港に到着。

9ヶ月ぶりの潮干狩りだ。(と言うことは3ヶ月アサリ採り熱中w)

東幡豆漁協の事務所に、沖島への渡船料と入漁料を払うために行くと、

何んと

『沖島・本日中止』の立て看板。 エエ〜!! ビックリ!

 

組合長に聞くと『先月の解禁日 あまりにも採れなかったので

翌日以降は中止にした。』とのこと。4月からは様子見のようだ。

稚貝の様子からして、アサリ不漁とは聞いていたが、

『ついに来たか。』 という感じです。

 

で、前日に解禁した、同じ漁協の前島で掘ることにした。

遠くに見える左が沖島、右が前島です。


陸と前島の間の砂浜で潮干狩りができます。

潮が引くと前島まで、陸続きになるんです。

今回はこんな所で掘ってました。

アサリ、いくつ見えますか?(笑)




1500円で袋一杯、約4Kgまでお持ち帰りできます。

それ以上は追加料金なので、袋・山盛り一杯で掘り納め。


前島は、まずまずのようでした(今のところ)



久しぶりのアサリはいいねえ〜 思ったより結構身がいいです。

これから益々美味しくなって来るから楽しみですね。




2014年3月 3日 (月)

採ったアサリ

潮干狩りに行って、採り終えたアサリはマッキーの場合、こうしてます。

まず、海の浅い所に入って行って、ざっと洗いながら、採ったアサリの点検です。

規定量より多く採り過ぎた時や、小さいアサリは海に返し、

石や殻だけのアサリも海にお帰り願います。

 

漁協などで砂出し用の海水を汲ませてもらえない場合は、

海でペットボトルかポリタンクに海水を入れて持ち帰るけど、

本当はアサリを採る前にやっておくと、帰りが楽ですね。

 

寒い時期はそのままバケツやカゴに入れて持ち帰るけど、

暑くなると、持ち帰る間にアサリが死んでしまうので

クーラーボックスなどで保冷して持ち帰ります。

 

家に帰ったら、もう一度水道水でアサリを洗います。

両手で10個くらい摺り合わせながら洗って、

殻だけの奴や、砂や泥の入った『爆弾』アサリを取り除くのです。

空のアサリがあると『カラカラ』と乾いた音がするので分かるし、

手に砂が残る時も、爆弾が混ざっています。

 

洗ったアサリは

クーラーボックスに汲んで来た海水を入れ、その中で砂出しです。

半日から1日くらい経ったら、クーラボックスの中の海水は捨て、

中にペットボトルで作った氷を入れて、

氷が解けても大丈夫のようにして保存しています。 冷蔵庫でもOK。

 

2,3時間でも ほぼ砂出しは完了するので、当日でも食べられるけど、

採ったその日より1、2日おいた方がアサリが落ち着いて美味しいですね。

水温が高かったり、海水に入れっぱなしにしておくと、自己消化の為か? 

水管がダラ〜ンと長くなって弱まるのが早くなります。

砂出しの途中、そっとクーラーボックスの蓋を開けて、確実に生きているアサリを

小籠に移し、大きさの選別もしながら、家でも再びアサリ採り?を楽しんでます(笑)



2014年3月 4日 (火)

水温む

水ぬるむ季節に やっとなって来ましたが、ベランダの水槽は冬のまま。 

そろそろ掃除してやらなくては。 と思っていると、また寒くなるそうで、、、

もう少し暖かくならないと、なかなか手を付けられませんね。

ガーデニングもです(笑)

 

ホテイアオイは今年も使えるか?

メダカや金魚、最近エサを食べるようになってきたな!

 

気にはなってますw




2014年3月 5日 (水)

ふっくらアサリ

潮干狩りに 行っても行かなくても、『アサリ入り湯豆腐』はお勧めです。

 

ハマグリを意識して出来るだけ大粒アサリの方が良いですね。

味噌汁に入れた時より、身が膨張してふっくら大きくなります。

ワカメ、お揚げさん、春菊も入れて。  うまい!

 



2014年3月 6日 (木)

偵察隊

毎年、桜の咲く頃に満開になる八重の椿ですが、

不思議と まず一輪だけ咲きます。他はまだ蕾なのに。

様子伺いかな?

今日は寒かったので、『まだまだです。 』と報告したのかな(笑)




2014年3月 7日 (金)

アサリ大好き

潮干狩りに行ってアサリを採って来ると

始めは良いが、

その後は毎日アサリばかり食べてて、

『またアサリかあ〜』となり、少々飽きてくるのだが、

無くなると、さみしい(笑)

早く大潮にならんかいなあ。




2014年3月 8日 (土)

古デジカメ

これは平成11年に購入したデジカメ

FUJIFILM 『DS-260HD』 工事現場用だ。

よく釣りに持って行って写した。HP制作にも活躍した。

今から思えば、デカイ、重い、性能悪かった。更に高い!

最近の奴とは比べようもないくらいの奴だ!

それから15年・・・

ずいぶんデジカメの世界は進歩しましたね。

 

自分にとっては懐かしの一品で、捨てられずに "まだ居ます。"

使ってないけど(笑)




2014年3月 9日 (日)

サクランボの花

サクランボの花蕾がだいぶ膨らんで来たけど、

昨年より少し遅れてるかな? 

寒いけど確実に『春本番』に近づいてますね。

 

今年は鳥に食べられないよう空缶風車をぶら下げました!



2014年3月10日 (月)

弥生寒波

3月になっても、この寒さ。ピークは今日までらしいが、

灯油の残りが少なくなっている。

今度の冬まで置いておきたくないが、追加しようかどうか?

そんなことで悩んでいます(笑)

 

今週、釣りに行きたいと思っている日は また雨の予想。

雨がいつ頃降り出すか?だが、

前回と同じで未明から降るようなら辛いものがある。。。

そんなことで悩んでいます(笑)




2014年3月11日 (火)

ジタング ホットティー

珈琲にしても、紅茶にしても、日本茶にしても、

豆や葉を吟味して 上手に入れれば美味しい。

が、面倒である(笑)

 

疲れた時にこそ一杯飲みたいのに、疲れるw

珈琲は気楽に美味しく飲むために 

ネスプレッソマシーン』を使っているので面倒が無いが、

紅茶も気楽に飲みたい。

 

そこで、レンジでお湯を沸かせば簡単だ!  と気づいた。w

しかも我家のグリルレンジ『ジタング』は温度設定表示なので、

ますます『これはイケル!』



カップに、ティーパック(金属のホッチキスでない奴)と水入れて、

『チン』するだけだから楽勝だ。

今まで『やかん』で お湯を沸かして、その後色々やってたけど、、、疲れるw

 

いいこと思い付いたと思うんだけど、

こんなん 当たり前の話だった?(笑)




2014年3月12日 (水)

アルミ缶風車 その2

クルクル回る風車は見ていて なかなか見飽きないですね?(笑)

ネットで調べ、マッキーなりに考えて、こんな風に作ってみました。

飲みながら作るとケガをするから やめましょう(笑)

アルミ缶が向いてます。 スチール缶はダメ。

 

まず最初にやることは、缶の中を洗って よく乾燥させておく。

次にプルトップの中心のポチに2mmくらいの穴を

前もってドリルで開けておく。

ここに、1.6mmの軸になる針金が通ります。

パソコンでR15の円弧を1cm間隔で作図してプリントアウト。

あるいは型紙を作って作図。

スプレー仮り糊で貼り付け 起点と終点を画鋲で穴あけておく。


カッターナイフで円弧の上をナゾル様に切る。

(写真の直線は目印ですので切らない)

いっぺんに切ろうとすると 上手くいかないので

2,3回なぞって、缶をべコベコして切り離した方が上手くいきます。

力を入れすぎないようにして、また

刃や缶で手を切らないように手袋をしたほうが安全。

上端と下端の切れ目を45度折り曲げ羽根を作る。

1.6mmの針金で枠を作ります。上の穴に差し込み、

アルミ缶の底は折り曲げた針金に乗ってるだけです。

おっと、枠の軸をはめる前に、プルトップは戻しておきましょう。

枠は円形の型があると きれいに曲げやすいです。

釣りの仕掛け巻きとか 

ポールとか 丸くて穴を開けられれば、何でも良いです。

 

色々作ってみましたが、小さい奴が良く回るような気がします。

スーパードライのミニ缶(250ml) 回りっぱなし!

 

500ml缶

 

幅広の羽根で

 

サントリーの『Gokuri』の缶

 

ダイワのハリスの枠使用

 

洗濯ハンガーの枠 使用

 

この缶は輝きは良かったけど、凸凹で切りにくかった。

 

何や缶やで(笑) 色んな種類の酒を飲めましたwww




2014年3月13日 (木)

アサリ不漁

潮干狩りのメッカ、三河湾でも、残念な事に最近、右肩下がりで

アサリが採れなくなって来ている。

その為、潮干狩りの解禁を遅らせたり、中止したりしている所もあるほどだ。 

海に行けばどこでも、アサリが採れた昔では考えられない事ですね。

 

三河湾のアサリは豊川の河口の砂礫の干潟『六条潟』で稚貝を採って来て 

各漁場に撒くのですが、その稚貝の生育もかなり影響しているようだ。

漁場の水質、潮流、水温、地下水、川の上流域からの影響 、台風などの影響か、

地球温暖化の影響とかと、分からないようですが、『おかしい』事は確かです。

 

スーパーなどで売られていたり業務用のアサリも輸入に頼っているようで、

何処かの国からのアサリは自然環境が急速に悪化しているから、

それですら採れなくなってしまうかも。

でも隣の隣の国から迂回ルートで入って来るのかな?

笑い事じゃなくて、純国産アサリはマツタケのような

運命をたどって欲しくないね。

 

そんな中、明るいニュースもある。

三重県鳥羽市の浦村町、「浦村アサリ研究会」では牡蠣殻を

砕いて粉にしたものと砂を網袋に入れて採苗し、その中でアサリを育てているそうだ。

こういうのって応援したくなるし、期待してます。

 

それともう1つ。

三河湾の誇るウナギの方は、最近絶不調だったのが、

今シーズンは台湾や中国、そして日本でもウナギの稚魚の

シラスウナギが豊漁のようで、養殖池もフル稼働で、

今後安くウナギが食べられそうで嬉しい限りだ。

 

アサリもそうならないかなあ〜



2014年3月14日 (金)

例年通り

今年の冬は寒かったり、雨降ったり、風ビュンビュンだったりでしたが、

昨年とほぼ同じ日にサクランボの花が満開となりました。

遅くなると思っていたのに、例年通りです。

クリスマスローズも全開です。

 

天気予報を見ると、日曜日は外遊び日和のようですが、

来週の中頃はまたまた来て欲しくない低気圧が、狙い打ちのようにやって来ます。

気分、低です。 毎年こんなに南岸低気圧が来てたかな〜

例年通り??




2014年3月15日 (土)

w潮干狩りの長所と短所w

潮干狩りの

<いいところ>

安くアサリが手に入る(魚屋さんで買うより安いぞ)

獲物が実に旨い。ボウズ無し(リベンジはあるが)

沢山採れるから色んなアサリ料理を試すことが出来る。

お裾分けして、他の獲物をゲット出来る(笑)

準備が楽(掘る道具と長靴、籠かバケツさえあれば何とかなる)

簡単(掘れば出てくる) 生産(採取)者の顔が見える。

アサリと他の貝の区別がつくようになる(たぶん)

大潮、小潮、月の満ち欠けのことを気にすることが出来る。

近いので直ぐ行ける(マッキーの場合、海の近くに住んでるからw)

技術に差が出る(上手い、下手の差が出て意外と奥が深い)

運動になる。ヨミが深くなる。コスクなれる(笑)

人生の嫌なこと、辛いことを 暫し忘れられる。

ファミリーでも、お一人様でも行ける。楽しい。

自然に触れられる。他人と話しかけやすい環境に自分を置ける。

環境問題を考えるキッカケになれる。雨が降っても出来る。

子供が自由奔放になれる?

 

<わるいところ>

地味。腰が痛くなる。痔持ちには辛い(笑)

季節がある。潮が引いてないとダメ。

ちょっと寒い・冷たい。泥や砂や海水で汚れる。濡れる。

観光潮干狩りがほとんどで管理されている(束縛される)

運動になるけど疲れる。他人が採った量が気になってしまう。

自分は上手だと勘違いしてしまう。紫外線がキツイ。混む。

雨が降ってもお付き合い。。。

子供が自由奔放になってしまう?

 

<まとめ>

いいとこ、わるいとこ、色々あるけど、やっぱり

潮干狩りって、面白いな〜〜

潮が引いて(干る)する狩りが『潮干狩り』なんです。 人間の本能かな?



2014年3月16日 (日)

潮干狩り(2016.3.16)

前回と同じく、西尾市幡豆町の東幡豆海岸に行って来ました。

穏やかな快晴のお天気で、潮干狩りには勿体無いほど(笑)

三河湾では今日から解禁の潮干狩り場も多かったようです。

潮が引きだしたら、張り切って前島に向かって直ぐに出発。

ところが、前島の岩場は かなり掘りつくされているのか、

掘っても掘っても良い場所に当たりません。あちこち移動して

干潮時まで頑張ってみましたが、目標の『袋 山盛りいっぱい』(笑)

まで行きそうもないので砂地に移動。

岩場と違って掘りやすく、結構大きいのも採れました。

今年は砂地は今のところ順調のようです。

 

何とか目標の『山盛り』はクリアしましたがw

島とか岩場とかは今年はキビシイようですね。

 

ところで、

帰り際、マテガイを採ってる人がいたので、話かけると

親切に色々とレクチャーしてくれました。

おかげで様で『マテガイ』掘りに開眼!(感謝)

現地で合流し一緒に掘ってた おおいしさん もハマったようです(笑)


抜くタイミングがミソ。 おおいしさん上手!

 

マッキーも次回は準備万端にして出掛け、マテガイ狙います。  



2014年3月17日 (月)

干潟の写真

砂紋が良いねえ〜 

早春は空いているから狙い目。GWはかなり混雑する。

掘るぞー

皆さん、ヤル気満々だ。 

非日常の世界 干潟はオモロイ!

大人も子供も心が開放されるのだ(笑) 




2014年3月18日 (火)

マカンコウサッポウ

女子高生の間で『マカンコウサッポウ』という ふっ飛び写真が流行っているそうだ。

マカンコウサッポウとは、ウィキペディアによると、ある人物を中心に跳躍した瞬間を

撮影することで、その人の発した技(不可視のエネルギーや拳圧・風圧など)で

ふっ飛んだように見せかけた写真 のようである。

要するに写真の撮り方によるものである。

 

ところで、

釣果写真も写し方しだいで 魚が大きく見えるもんだ。感心する

釣師にとって1cmでも大きく見せたいのが『性』か(笑)

 

マッキーのサッポウは、 、、、

広角レンズで撮る。

魚を持った腕を伸ばすが、腕は写らないようにする。

指は特に注意して写らないようにする。

魚を写真の画面いっぱいに写す。

前に置かれた魚は大きく見えるから 後ろに比較物を置く。

魚を突き出して、アングルは斜め下から。

小さい魚も比較の対照として写すといい。

 

こうすれば、『君のもデカイ!』(デカ笑)

注) やり過ぎは見苦しい。



2014年3月19日 (水)

あさりの管

潮干狩りで採って来たアサリはクーラーボックスの中で砂だしさせているが、

その時、そっと覗いてみると、アサリが水管を伸ばし水鉄砲のように

海水を飛ばしている。

じっくり、その管を観察してみると 面白い。

アサリには、御存知、入水管と出水管がある。

入水管は口みたいなもんで、太くて長い。ここから水を吸いエラ呼吸している。

またプランクトンを食べたりもしている。入水管は貝の開く側にあり、

出水管は蝶番の方だ。

砂地だと、この口のような尻のような管のあとの穴を 

『アサリの目』と呼ぶからから面白い。

 

 

串アサリを作るときは、この入水管の方に串を刺すようにしている。

 






2014年3月20日 (木)

釣り(2014.3.20)

今回は直栄丸さんで、この船常連のむらちゃんと、

御一緒させていただきました。マッキーは2年半ぶりの直栄丸です。

むらちゃんは手釣りを こよなく愛する船釣りの名手です。

初めて御一緒させて頂いたのに 、毎日ブログを拝見しているし、

また、お互い年も近く、『似たもの同師?』なので、

最初から気心分かり、色んな事で話が弾みました。

さてさて、春めいて来て穏やかな日和に恵まれた昨日は

良く釣れたようですが、、、

今回もまた天気のめぐり合わせが悪く雨。

今年に入ってから 釣りに行くたびに荒天で

釣れない言い訳のネタを探すのに苦労しません(笑)

 

片名前で最初の1時間程は流し、

その後は錨を打っての掛かり釣りでした。

白い壁、赤い屋根のナポリ風景色を見ながら釣るつもりが、、、

雨で視界悪くセピア色?

雨は思ったより大したことなく、近場なので波も低かったけど、

風はあちこちから向きを変えていくので、ポイントから船がずれ、

撒き餌も効き難い。船長は何度も錨をやり変え、

何とか釣らせようと。こちらも、何とか釣ろうと、

竿釣りにしたり、手釣りにしたり、手繰ったり、

エサもイサザ、アカシャエビ、コウナゴに変えて試すが、

どれもタマポツポツでした。


それでも、終わってみれば、これだけの船中釣果。

さすが、むらちゃん、直栄丸さん!

ホヤの一つはマッキーが釣りました(笑)

 

新鮮、ぷりぷりのマタカの刺身。
 

 

お土産に獲れたての超新鮮コウナゴをいただき、




帰ったら釘煮に挑戦です。

ああ〜 久しぶりに 釣果以上に色々と楽しかったです!

 

そう言えば、ウネリが入っていた。

これが釣れなかった言い訳だ〜(爆)




2014年3月21日 (金)

コウナゴの釘煮

昨日、船釣りに行った時に直栄丸さんから大量に頂いた

コウナゴで釘煮を作ってみました。

新鮮なコウナゴならではの調理ですね。

釣師やってて良かった〜と思います(笑)

鍋に醤油、酒、みりん、ザラメ、刻んだ生姜を入れ、

煮立ったら、コウナゴを投入。

煮詰めて、汁が少なくなったら、バットに広げて

ウチワで扇いで、照りを出します。

保存食となるので、しばらく楽しめます。

 

作るコツとマッキー流アレンジは、

コウナゴは10匹位少しずつ投入。

型崩れするので箸で混ぜない。

キャラメルを入れて色艶良く仕上げる。 

山椒を入れて味を締める。

釘は絶対入れない(笑) でした。




2014年3月22日 (土)

納豆倍増作戦

蒸した大豆を熱々のうちに、買って来た納豆を混ぜ、

暖かい場所で保温。我が家は床暖です(笑)

納豆菌は生きているので増殖し作戦成功。

いっぱい食べて元気いっぱい〜

 

注)やられる方は雑菌が入らぬよう自己責任で。




2014年3月23日 (日)

松本・塩尻へお出掛け

今日は好天ということで、久しぶりに雪のアルプスを見たくなり、

信州方面に行って来ました。




行程は

『塩尻のワイナリー』 → 『唐沢蕎麦集落』 → 『松本市内』 → 『飯田で水汲み』

お出掛け日記の詳細は後日です。 



2014年3月24日 (月)

塩尻・松本散策(2014.3.23)

巷では3連休最後の日、『早起きは三文の得』と言うことで、

釣り程ではないけど早朝に信州に向かって出発しました。

早起きが辛くないところが、釣りをやってて良いところ?(笑)

そのせいか混雑なしで高速もスイスイと、予定より早く到着しました。

最初に立ち寄った場所は、塩尻にあるワイナリー

『井筒ワイン』と、

その向かいにある『五一ワイン』と、

その近くにある『信濃ワイン』

その店内

増税前とか何とか言って、いっぱい買ってしまいました(笑)

左から 『五一』『井筒』『信濃』

実はワインの事はあまりよく分からないのですが、

国産ワインには興味あります。

一升瓶入りのワインも買う。

一升瓶は注ぐのも大変だし、一度に飲みきれないので、

飲みきれなかった分は空いた瓶に詰め替えました(一笑)

瓶を変えると、結構美味しくなるから不思議です?

 

 

お次は

日本アルプスサラダ街道を北上。

遠くにアルプスの山々、近くには葡萄の木もいっぱいあり、景色抜群でした。

欲を言えば、もう少し暖かくなって、葉のある奴を見たかったw

風景を楽しみながら

蕎麦通なら誰でも知ってる?松本平の山形村の『唐沢蕎麦集落』に。

前から一度訪れてみたかった場所です。

この集落のたくさんある蕎麦屋さんの中から   

今回は、と言っても初めてですが 『根橋屋』さんに入りました。

座敷は広々


おもてなしの野沢菜が ふんだんに。

相方は温かい『とろろ蕎麦』

マッキーは『天ザル』

近寄ってみると、こんなふうです。

 

ここの蕎麦はいいですね〜 田舎っぽい『おもてなし』が最高。

都会の繊細な蕎麦にない、気取ってない蕎麦本来の蕎麦って言う気がします。

蕎麦も天婦羅も 決して上品ではないが、風味あり、旨く、しかも安い。

好感度グンバツ。腹いっぱい蕎麦を堪能しました。

また行きたいですね。お勧めスポットです。

 

 

腹いっぱい幸せな気分になり、鼻歌まじりで

松本市内に向かいました。 目的は、

  

松本城は今回は通りから見るだけで、

竹細工屋さんの『柏善 上原善平商店』の竹籠です。

店内は『根曲がり竹』や『すずたけ』で編んだ籠や笊が所狭しと置いてあります。

ちゃんと了解をとって撮影してます(笑)

『籠』二点と『弁当入れ』を購入。

りんごを入れると こんな風です。

 

その後、中町界隈を散策。

白壁の町並みが立派です。

時計博物館で興味のあった古時計を見て、

 

飴屋さんの『山屋御飴所』に。

歴史を感じる店内外

飴も買ったが、

これを買いたかった!(笑)

もち米で作った水飴

 






『練り飴』です。こんな風にして練ると白っぽくなってくる。

一休さんの気分になって舐める。

これを久しぶりに やりたかったのです(笑)

懐かしや〜〜

 

 

飯田で名水を汲んで



三州街道経由で帰路に。

途中、稲武の『どんぐりの里』に寄って

奥三河の幻の米と言われている『ミネアサヒ』と


設楽産の蒟蒻を買う。 

ピリ辛蒟蒻作ると、旨いんだよね〜

 

朝早くから夕方まで ちょっとハードなドライブでした(笑)



2014年3月25日 (火)

エアコン

もう15年以上使っているエアコン、

今まで、時々調子が悪くなってる奴だ。

室外機の異常音をケリで直したり(笑)

基盤交換してもらったりして、本調子では無いにしろ

何とか、ごまかし ごまかし使っていた。

しかし最近、リモコンの調子がおかしくなり、

すぐにダウンしてしまうようになってしまった。

が、買い替えようにも、今は『時』が悪し。

 

で、本体のコンセントを抜いて入れ直したら、ラッキ〜 直った!

電源の入れ直しで直るとは! 要らぬ財布の出費しなくて助かった〜

LANでもWiFi使っていると、こういう事がままある。PCはしょっちゅう(笑)

 

が、今度は室内機から騒音が・・・(涙)

やっぱり寿命か? 財布、滑って転んで大分県  古る〜




2014年3月26日 (水)

庭仕事 少々起動

今まで寒かったから、とてもやる気が起きませんでしたが、

ようやく春本番になってきたので、

久し振りにガーデニングらしき事を少しやりました。

右:パセリの苗を買ってきて、ベランダのプランターに2苗植えました。

  サラミと食べると酒の摘まみに美味いんだよね〜

中:冬越ししたキッチンハーブも植え代えたけど、

  種子を撒いた方が早かったかな?

左:メダカや金魚もエサを欲しがってよく泳ぐようになって来ました。

こちらはイタリアンパセリと春菊。畑のブロックの隙間に生えました。

得した気分です(笑)



2014年3月27日 (木)

蕎麦 伊とう

今日は午後から名古屋で所用があったので

昼は友人と2人で蕎麦喰い。

名古屋駅(名駅)西の徒歩15分くらいの所にある

伊とう』さんに行って来ました。

もと遊郭だった建物を蕎麦屋にリノベーションした歴史ある佇まいで、

ただの蕎麦屋とは思えないオーラがあります。

こう言う建物には惹かれますね。遊郭という言葉にも(笑)

お洒落で立派な暖簾を期待いっぱいでくぐり、



まずは一杯。


『蕎麦前五種』と

『焼味噌』を2人で突っつき合いながら、

ちびり ちびり、いや、グイグイやる。グラスお代わり(笑)

期待通り、二八蕎麦は喉越し、腰、香り、太さ、申し分なし。

汁は濃い目で少しつけていただく。 ズルズルー 旨い。

ちゃんと了解をとって撮影してます(笑)

近づくと、見てるだけで美味しさが伝わって来る。


蕎麦湯はポタージュ系で蕎麦湯の為の蕎麦湯。

これも料理の一品という気品が入っています。 

笊もいい奴 使っとるね。

ごちそうさん。

また誰かを連れて行きたい 『いい店発見!』でした。



2014年3月28日 (金)

二代目ネスプレッソ 

カプセル珈琲メーカーの『ネスプレッソ』を買ってから

もう10年近くになり、毎日のように使っている。

2度ほど部品劣化があったが、無料で部品交換してくれた。

この会社、面倒見がいい(笑)

コレを買う前は コーヒーメーカーとか、ドリップ式でやっていたが、

この簡単便利さには かなわなかった。しかも美味しいし。

買った当初、カプセルを収納できるネスプレッソを置く台まで作り

現在も気に入って使ってます。

 

今回も部品が故障してしまったが、また無料で部品交換してくれた。

しかし、これからは部品が無いそうで、そろそろ買換えかな と思っていたら、  

ネスプレッソクラブに入っていたので、格安で新品を購入できることになった。即決。

単機能ですっきりした奴を購入しました。

 

 

ま、これはこれで いいとして、

豆挽いて、サイホンでアルコールランプの炎を見ながら

部屋いっぱい珈琲の香りを漂わせて、

ゆっくりとした時と味を楽しむのもいいかな。

と思う今日この頃です(笑) 



2014年3月29日 (土)

古い釣本

廊下の本箱の中央に、

昭和55年発行の『日本の釣り百科』/今は亡き服部名人他の著書 と

昭和57年発行の『釣りの新百科』/毎日新聞釣友会編が鎮座している。

読みもしないのに捨てられずに置いてある釣りの本だ。

ちょっとしたマッキーの『釣りバイブル』 いや、『お経』に近いかも(笑)

30年以上前の内容で、パラパラっとページをめくってみたら、

お懐かしや〜。図や絵は手書き白黒がほとんどで、カラーでも古臭い。

しかし、内容はとっても詳しい、と言うか丁寧。

今と比べて『娯楽』の種類も少なかった頃の奴です。

 

それを見てると、ずいぶん釣りの世界も変わったもんだね。

PEの細い糸、電動リール、軽い竿、ルアー系の台頭が

大きく釣りの世界を変えた。

魚が少なくなった分は道具でカバーし、便利で簡単になって、

釣師の『何とか釣ってやるぞ!』精神を満たしてくれた。

 

が、まてよ。 趣味の釣りって漁業じゃないし、

沢山釣れれば良いってもんじゃないし、釣りの質が大切。

古い本の絵や図は何か楽しそうで、本を見ていると気品があるんですよね。

釣りを本格的に始めた、あの頃をふり返り、これからも もっと釣りを楽しもう。

そんな事を思い起こさせてくれました。古くても捨てちゃあいかんね(笑)



2014年3月30日 (日)

新芽



春本番の陽気になり、近くの公園の桜も3分咲きってところでしょうか。

我が家の庭でも新芽や蕾が出て来ました。

山椒

朴の木

柏葉アジサイ

バラ

ハナミズキ

鯛釣草(ケマンソウ)

みんな初々しくて可愛いですね。

イヌやネコでも 仔犬、仔猫の時が可愛いのと同じです(笑)

海も山も いよいよって感じですね!

この時期が一番好きです。天気さえ良ければ(爆)




2014年3月31日 (月)

タマポツ

明日から年度替り、この歳になって忙しい仕事が回ってきてしまったので、

ブログの更新回数がタマポツポツに減りそうです。

 

釣りや旅行や、良い話があったら すぐにアップしようと思いますので

時々覗いてみて下さいね。

 

尚、『潮干狩り』や『オニカサゴ』関係の方は右のカテゴリーに、

また、これまでのブログの抜粋『ヒストリー』(笑)もHPの方に見やすくして

掲載してありますので、そちらも覗いてみて下さい。


 

<前の月へ>            <次の月へ>